
この日のスーパームーンは
普段より14%も大きく、30%も明るく
見えたそうなんです。。

月や太陽の引力が大きく影響すると
潮の満ち引きを生じさせこれらの力が
地球自身にも大きく影響するんですね。。
地球潮汐と地震との関係
スーパームーンの発生前後には
昨年3月19日の東日本大震災や
洞爺丸台風(1954年)
伊豆半島沖地震 オーストラリアトレーシー台風(1974年)
スマトラ島沖地震(2004年)
など。。
多くの自然災害がおきている
ことから。。
地震や自然災害の発生と月や太陽の引力と
強く関わっている可能性が高いと。。
5月21日
スーパームーンに加えて、金環日食
月と太陽の引力が地球に作用するのは
間違いないと。。
私たち人間が
地球の中で生きていること
地球はたくさんの恩恵を人間に与えてくれます。
地球が生み出した
食べ物
水
空気
地球も また生きていること。。
忘れてしまいがちです。
自然災害から学ぶこと。。
備えあれば憂いなし
思うことも大切ですが。。
地球環境を気にかけること。
自分ができることをすこしずつ。。
そんな思いを持つことも大切ですね。
さあ
金環日食まで
あと。。7日
金環日食
今。。
話題の。。
金環日食
そう。。
2012年5月21日 月曜日。。
金環日食(きんかんにっしょく)とは
月のみかけの大きさが太陽より少し小さいため、
月が太陽を覆い隠すことができなくて、
太陽のふちの部分が環(リング)になって見える現象なんですね。うんうん。。
今年は、そう。。
静岡県でもみれちゃうチャンスがっ!わおっ。

浜松市で金環日食がみられるのは。。
1173年(平安時代)よりなんと839年ぶり。。へえ。。
今年の5月21日。。
次回は 2041年10月25日
あと。。29年後。。
静岡県内のおよその観測予定時間は。。
こんなかんじで。。
こんなふうに

みえるようですね。
楽しみい。。
そろそろ観測グッスも準備しないと。。うんっ。。
いろいろ調べてたら。。
もっと興味のあるものが。。。

わお。。
焼津のディスカバリーパークの
プラネタリウムにて上演中とのこと
画像をクリック↓

土筆。。
スギナが繁殖するための胞子を撒く胞子茎。
土筆とスギナの根っこは土の中でつながっているんですよね。
ある記事をよんでいたら。。
スギナのちんちんなんて。。きゃっつ。。
表現がありました。
土筆は
スギナが子孫を増やすための胞子を
ばらまくための茎なので
ある意味。。正解なんですね。ね。
そうそう。。
わたしもスギナのちんちん。。
ん。。
やっぱり
土筆。。
狩りをしちゃいました。るん。
結構採取したつもりですが。。

茎の節々についている はかま を
一本一本とって。。
湯がいて。。
アクをとって。。
お鍋に。。
お醤油とお砂糖ごま油。。

できあがりっ。ううん。。
なんだか優しい味でした。
しあわせの感覚。
こどものころ。。
よく。。姉たちと遊んだのを思いだしました。
田舎育ちのわたし。。
夢中で田畑や川をかけずりまわり。。
日が暮れるまで
楽しいことを、見つけていました。。
思えば子供のころは、お金をかけなくても
幸せの感覚でいっぱいでした。
なんだか大人になって
大切なことを忘れてしまっていたようです。反省。。
春の日差しにまた癒されました。
春の空。。
春近し。。
3月19日
卒業式まっさかりでした。。
加藤事務所の近隣の中学校でも。。
卒業式が行われたようで、
朝の通勤途中。。
たくさんの父母が子供と一緒に道を歩いている姿を目にしました。
アクトシティでは、大学の卒業式が行われたようで
晴れやかな着物や袴姿の卒業生と出会いました。
新しい門出への期待を胸に秘め。。
踏み出す第一歩。。
応援したいですね。ファイト!
最近のわたし。。
春の寒さが残る つよい風 が。。
少々、身にしみます。。くすん。
春の温かい日差しは
木々や草花の固いつぼみや芽を開花させて
くれますね。ねっ。

そうそう
こんなときこそ。。
自分にがんばっ!

4月からは
新しい年度のはじまりです。
加藤事務所、来年度も
よりよいお客様のお手伝いができるよう
誠心誠意努力する所存です。
こちらも
がんばっ!

。。
癒されますねえ。。
猫といえばつ。。
これっ。 おすすめ!

この兄弟。。
そう。。
人気小学生お笑いコンビ「まえだまえだ」
手に抱えるのは 笑い転げるネコのぬいぐるみ
その名も ゴロゴロニャーゴ
どんな動きをするの?。。
おならも。。 しちゃうし。。きゃつ
ちょっと、よしよししてあげると。。うふふ。
ごろごろいって。。
ぐうぐういってねちゃうんです。
2月22日といえば。。
グレゴリオ暦(西暦)でいえば。。
1年があと312日。(うるう年は313日)
そう
はじまったばかりの2012年も。。
あと313日。。わお。。
愛情の日。。
昨日。。
2月14日
そう。。バレンタインデー。
日本では、女性が男性に愛情の告白として。。
なんて習慣がありますが。。
欧米では、男性も女性も贈り物をしあう日なんですって。。うんうん。
ベトナムは。。
男性が女性に尽くす日
なんですって。。
わおっ。 賛成!
ベトナムのバレンタインキス
最近では。。
バレンタインに女性の友人同士で贈りあう 友チョコ
やっぱり本命に贈る 本命チョコ
家族に贈る ファミチョコ
お母さんからもらう ままチョコ
妹からもらう いもチョコ
お世話になった人に贈る 世話チョコ
男性が男性に贈る ホモチョコ
なんて。。。。。
今年はなんとっ
わたしも。。
もらっちゃいました。。うふっ。
磐田の洋菓子 家田の生チョコ
その名も。。 石畳


こんなマットが。。

で、パワーを充電し。。
次に。。
で、道をひらき。。
そして。。
で、強力なマイナスイオンに癒され。。
さらにパワー充電。。
最後は。。
やっぱり。。
謹賀新年
昨年は、格別のご厚情を賜り本当に感謝いたします。
本年も、皆様にご満足いただける事務所と
なれるよう心がける所存です。
皆様のご活躍を心よりお祈り申しあげます。
本年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
冬休み。。
終わってしまいました。。
わたしの冬休みは。。
大掃除に。。
年賀状に。。
紅白に。。
あとは。。秘密かな。うふつ。
わたしの今年のラッキーカラーは。。
「みどり」
わたしの個人の今年の抱負は。。
「基礎固め」
かなあ。。
自分にできることをやる。。
無理せずに。。
こんな感じです。。
あっつ。
加藤所長の今年の抱負は、
きっと。。
ねっ。
うん。そう。あれです。
あれあれ。笑い
本年も
加藤事務所は。。
皆様のお役にたつことができるよう
誠心誠意努力し。。
日々、精進です。。